
関連ツイート
私は立坑の歴史を調べる調査員であり、炭鉱の救済や復旧のことに関してはさわり程度しか知らない。
ただ、今回の事の大きさというのは人が亡くなっては居ないけど、観光資源の多くを失った夕張にとっては一大の惨事ではあるし。
何より炭鉱遺産の保全という意味では大損害ってレベル— いたや (@AKAIWA8095D) April 19, 2019
ボンバーキングもファザナドゥも共通してるのは、結構ゲームはまともなのに、どっちも元のイメージのせいで大損をこいたところなんだよなあ…
— 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α【冬コミ1日目✨東ク79ab】 (@snapwith) April 19, 2019
新宿伊勢丹のフランス展で、客からバゲットが焦げてるとクレームが来て一時販売中止となる – Togetter https://t.co/qd5crVjhre 無知な客と無知な責任者のせいで出展店舗が致命的な大損。。。焦がしバターを焦げてるって文句言うレベル。
— ヨドサキさぁん (@yodosakisan) April 19, 2019
https://twitter.com/a___m___r___0/status/1119229665594359808
https://twitter.com/osakei1048576/status/1119228379876577280
知らないと大損する「相続大改正」の勘所 40年ぶりの制度変更で何が変わるか:PRESIDENT Online – プレジデント https://t.co/DeaP6yN6Ry @Pre_Onlineさんから
— のぼっち (@marimama21) April 19, 2019
あの初回ぱすまの自分含め周りの皆さんや普段穏やかな方々が疲弊してるのみてしかも無駄に現金下ろす形になって手数料で結果大損でうわあああ!!!っていうのを略すと伝説のクソ具合^^
— ❤🐶️💛どなさん💙🐶💚 (@donaruko) April 19, 2019
パパにせっかくなったのにオムツ替えた思い出や子どもと2人でいた思い出ないなんて、かわいそうない男性たちですね〜
人生大損💦
えー?
それでいいのかな?— Yuri@Borderless Kids (@borderlesskids) April 19, 2019
アール・ナイチンゲール(1921年・米国生まれ)の成功哲学「大衆は常に間違っている」→【相場】大衆は常に天井値を高値掴みし、大暴落で大損する
— KotamaZ@FX-BO.OK MAKER & Crypto currency. Game. (@kotama_z) April 19, 2019
https://twitter.com/kusonemi_junP/status/1119221880190189568
人間はやっかみ易い生き物で
私も同じ。
だがやっかむことで一番損するのは
やっかんだ当人だ。
苛々して時間とエネルギーを無駄にするだけでなく
やっかんだ相手が持つ自分より優れた所を学び取れなくなってしまい
大損する。
だから私は“やっかむな”と懸命に自分を制し
相手から学び取る努力をする。 pic.twitter.com/t5JxqS2WAs— 小石川真実 (@M_Koishikawa) April 16, 2019