
関連ツイート
4月から外出先でオムツ替えや授乳ができる公共、民間の無料施設の登録、公表制度、スマホで利用できるデジタルマップ化を開始します。1月15日から募集します。民間事業者で協力して頂ける皆さん、下記までお願いします。問合せ先:こども青少年局子育て支援部06-6208-8110 https://t.co/r8fqt4wG8u
— 吉村洋文(大阪市長) (@hiroyoshimura) January 11, 2019
初期のミリコレをだいぶ取り逃がしている…授乳美奈子()も取れてない
— 卒業(するための記念)研究 (@46S_ayu) January 11, 2019
1年前のちょうどこの時間、渋チカでドキドキワクワクしながら授乳してた。数人だったのが、1年でこんなにも仲間が増えたことがとっても嬉しいし、進化し続けてるのがすごいし、本当に幸せ!!!!!
これからも頑張るぞー♪
そしてこれからもよろしくお願いします❤︎ https://t.co/iQXwv6kkXw— 太乃弓(真弓) (@hana_yumi) January 11, 2019
離乳食を朝と夕方あげて、晩御飯の準備して。息子の相手して、寝かしつけて、授乳して、オムツかえて。次は帰ってきたら「部屋が汚い」と言う人が居るから片付けて。終わりないよ~~!いつもお疲れ様、頑張ってるからユックリしていいよって言って、片付けと家事してくれる優しい人どこか居ない(笑)?
— はやま ゆき (@ham_haan) January 11, 2019
👶11/14 2500g 男の子🧸💕
・乳頭混乱克服したえらいマン❗️
・最近よく笑い、泡吹いてるよ🤗👩32歳 平日ワンオペ専業主婦
・夜間授乳で寝不足&頭痛😰
まとまって寝てぇ🙇♀️
・頑張りすぎてしまう性分😓
・夫42歳不器用で呑気な性格🐶よろしくお願いします☺️#2018nov_baby#2018nov_babyツイオフ
— あっちゃん@1m (@acchantwi) January 11, 2019
トコベルをしてると、
あぐらとかできないし、
正座も猫背になりやすいしで
何かと不便。私は椅子に座って授乳クッション二つ使って
赤ちゃんの高さを調節しておっぱいあげてましたよ♪
猫背はおっぱいの出もわるくなるので注意です。— ゆいあやまむ (@mttfg886) January 11, 2019
母乳あげてればコーヒーも飲めないし。
三時間おきの授乳から解放されても、起きてる時間も増えて、泣く声も大きくなるし。
なんのための育児休暇なんだろう?
母体が休まらない。
そんなに母親ばかり頑張らせてどうするのかな?
頑張る事は大事だけど、出産後はきちんと身体を休めないと。
— ぐるぐるランドの住人 (@54lbmSPGlMjtf8x) January 11, 2019
娘氏1歳0ヶ月
好きなものは沢山食べる
嫌いな物は速攻吐き出す
かにぱん、パスタ、フルーツ大好き
ハイハイン、たまごボーロも好き!
おっぱいは見ただけでハイテンション⤴︎
なかなか見えない卒乳
授乳回数4〜9回
お昼寝は1日1回になってきた
添い寝は必須(高感度センサー搭載)— ティーナ*mama垢®【1y0m】 (@tina0516mom) January 11, 2019
授乳中に下痢したくなった時の絶望感。
もってくれよオラのけつめど!!!— くま🐻3m (@sa_kuma3) January 11, 2019
何より授乳がまだ時間かかるので、朝の忙しい時とか夜寝かしつける時間にかぶるとπ咥えさせる余裕無いんだよね…
子供らの朝ごはんと旦那の弁当はお義母さんにやってもらったけどそれでもバタバタだったし、来週からは自分でやらなきゃだからもっとバタバタするのは目に見えてるし…— しいたけ@3人目0m (@furuharu53) January 11, 2019
共感ありがとうございます😊
くま吉も授乳はできませんが、その分動いて汗かきます♪🐻
— くま吉@育“自”父ちゃん、はなたれるっ❗️ (@hanatare_kuma) January 11, 2019