
関連ツイート
3月11日です。
東日本大震災を思い出し、来たるべき災害に備える日。
少しづつ公開してきた防災フライヤーをまとめてご紹介。【準備編】【感染症編】【授乳児の防災(2枚)】ツリーには【医療的ケア児の防災(2枚)】と、以前制作した【アレルギー児の防災】【発達障がい児の防災】です。 pic.twitter.com/x3bHQvPOEU— 教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ (@oshietedoctor) March 10, 2020
完母です✨
うちも集中しないことが増えてきたので、そんなときは早めに切り上げます~
おむつとか昼寝とか機嫌が悪いときは原因を消去法で潰しってって😂それでも直らなければ再度授乳って感じで、参考にならなくてずみません~😂😂😂— kobayashi_mao (@oamihsayabok) March 11, 2020
2回目の洗濯回し終わるのに娘が眠くてぐずるので授乳…してたはずなんだけど脱走しおった。眠かったんじゃないのー??
— まーさんママ11m (@20190405birth) March 11, 2020
うちも授乳間隔空いてないです😅
夕方は1時間に1回授乳してます💦— 𝕐𝕌𝕂𝔸🧸37w→4m (@YUKA55848093) March 11, 2020
授乳おわったら寝た。
その前のぐずりの時が私が究極に眠くてぎりぎりまで目を閉じてたけど、寝たのか寝てないのかハンパになって残念な気持ち😭
ことごとく眠たいタイミング合わないーー😂— めそ (@Z2q6nnGdQ8Jw9kW) March 11, 2020
夜寝たいから、ミルクを足すことが悪いことだなんて思わないでほしいのです。
自分の体も、とっても、とっても大切です。
出産して、500mlペットボトル1本も出血してるのに、まともに寝ず、夜中に起きて授乳をするということって、ものすごく、ものすごくすごいことだからm(__)m
— 川口晴美(助産師 産後ママの悩み相談受付中 ※長野県佐久市で”晴れた日の助産院”を開業予定※) (@freemw_harumi_k) February 1, 2020
昨夜、授乳で寝落ち出来ず目が爛々としてた娘をベッドにおろしてトントンを試みたところ、放牧状態になり結局コニーで寝かしつけ、、、
昼間に寝過ぎたんや、、、— ゆうこ3 (@hiyokonooheso) March 11, 2020
ゆんちゃんありがとう💓
いつも3時間か、それより前にあげちゃってたからもうちょっと待ってみようかな☺️
寝るのはやくて授乳回数少なくなると不安になるんだよね💦💦まだ5キロ台だからさ😂— きぃ®︎4m💮 (@kiich_ch) March 11, 2020
👶
2019.11.14生まれ👧🎀
よく笑うえくぼgirl🍓
いつもとにかくキック🦶✨
お話、テレビ、絵本だいすき📖
寝返りまだまだ!!!
母乳、ミルク🍼混合👩
90生まれ、九州住み🏠
相変わらず頻回授乳
SW✏️一歳まで育休中💭
ディズニー🐭沖縄🏝
スノボ、ダイビング🤿だいすき💓#2019nov_baby自己紹介— まーU・x・U ®︎*3m🐣🍓 (@ma00baby00) March 11, 2020
授乳中に下着などあまり気遣ってなかったのも大きいかも。とは言っても、一人目の頃はちゃんとマタニティブラでしたが。授乳中、どんなケアをしてたら良かったんだろう?
— あいすここあ (@icecocoaup) March 11, 2020
検診が無くなっちゃったから離乳食、完全自分で勉強してやらなきゃなんだけど、
スケジュール見ると授乳(ミルク)の間隔が4時間ごと計5回になっててさ…………おばぶ、未だに1.5〜3時間おきとかなんだけど……なるべく間隔があけるようにした方がいいのかな……?#2019nov_baby質問
— しろまち®︎🍼4m (@4shiromachi6) March 11, 2020