
関連ツイート
「ニューズウィーク日本版」に新型コロナウイルスに関する風刺ジョークを寄稿。中国共産党の隠蔽工作が、現在のような取り返しのつかない事態を招いたことは、紛れも無い事実。一般市民へのヘイトは避けるべきですが、再発防止のためにも国際社会が一致して強烈に批判していく必要があります。 pic.twitter.com/43qehdnbjn
— 早坂隆 (@dig_nonfiction) March 31, 2020
物凄い力で引っ張るからお面バキバキに割れて、あぁもうこれどうしよう、取り返しのつかないことにーってものすごくショックを受けて、元から泣いてたのがさらに引きつけみたいになっちゃう。そしたら前後にいた人のどっちかが気付いて、おばあちゃんの手をつかんで
— ゆんゆ (@sm_sy_ota) March 31, 2020
みずほ銀行は、「必要な投資をケチるとマジで取り返しのつかないことになる」ということを身をもって教えてくれました。 pic.twitter.com/Yp0AUZtxSG
— 樋口恭介 (@rrr_kgknk) March 27, 2020
権威あるボクシング会長両氏に、ここは細木数子の名前をだして説明させてもらう、取り返しのつかない一歩手前で私は防いだ、これが私の気持ちの表れ、読宇利姉妹家族らはそれだけ馬鹿なことをした
— 高橋誠 (@c8rtlYpcinxPxxx) March 31, 2020
みずほ銀行は、「必要な投資をケチるとマジで取り返しのつかないことになる」ということを身をもって教えてくれました。 pic.twitter.com/Yp0AUZtxSG
— 樋口恭介 (@rrr_kgknk) March 27, 2020
ワンフレーズに惑わされ、解りやすさが正義となり、ここ暫くの間に世論の分断は取り返しのつかない所まで進んでしまった。
結局のところ、自分達が選ばれるシステム作りが上手く機能している結果なんだと思う。
与野党の区別に特段の意味はない。
多分安倍退陣しても数年でまた同じことになる。— 宮崎競馬のひと。 (@nekokoneko2013) March 31, 2020
みずほ銀行は、「必要な投資をケチるとマジで取り返しのつかないことになる」ということを身をもって教えてくれました。 pic.twitter.com/Yp0AUZtxSG
— 樋口恭介 (@rrr_kgknk) March 27, 2020
みずほ銀行は、「必要な投資をケチるとマジで取り返しのつかないことになる」ということを身をもって教えてくれました。 pic.twitter.com/Yp0AUZtxSG
— 樋口恭介 (@rrr_kgknk) March 27, 2020
国家が動かないと
緊急事態宣言出来ない
外出自粛だのお願いだの
国民に強く言えない
国よ…もぅそろそろ
国民の危機感の無さも有るし
ロックダウンしないと
取り返しのつかない事になると思うのだけど…
マスクして無い、顎にマスクして、ウロウロしてる人多すぎて🤷♀️— たんたん (@TanTan225) March 31, 2020
ただの風邪で夜間救急って大袈裟だと言われるかもしれない、けど今コロナの感染が増えている現在大丈夫だろうと考えていたら取り返しのつかない事になっていたのかもしれないので、不安は無くなったけどまだ安心はできない。
気を付けないと・・・— プニノフ運転士@4月からトラックドライバー (@shinya0797) March 31, 2020
会社帰りに駅周辺でマスクをつけてないで、屯してる若い子達を未だに見る。早く家に帰れよと思う。遊びたい気持ちはわかるけど、今は家でスマホも飲みもゲームもやればいいこと。ラインカメラで飲み会をやればいいじゃないか。若気の至りが取り返しのつかないことになってもいいのか。健康こそ第一。
— 稲葉の鹿 (@eternity_tears) March 31, 2020