
関連ツイート
ぼくのは41kでした…(大損)
— つくも SSTR2022#99 (@TSUKUMO_DENKI) July 2, 2021
なるほど……
一般流通する商品もプレバンで扱ってくれたらここまで苦しむ事ないですからね、確かに
バンダイがそれやって転売ヤーが大損こいて、転売ヤー側からバンダイに怨嗟の声が上がるのを聞きたいですわ— 悲喜智ギル (@tailupper) July 2, 2021
わいはそもそもビアンカおらずだから儲けモンだけど、例えば1000枚使った人なんかはかなりの大損なのでは
— ten2@紳士犬 (@ten2_yuiga) July 2, 2021
ネタなので、ごめんなさい。
でも、猫きよしさんの、サムライ証券の信用全力で大損して退場、とプロフィールにあるのが気になりますね。笑。— DAIBOUCHOU (@DAIBOUCHO) July 2, 2021
https://twitter.com/huyuka_sv/status/1410864016935702532
会計のお勉強が、面白くないから、大損して、死にかけて泣いてでも、そういうことを思う。資本主義の魅力は、封建制度とちがって、経済社会のドラスティックな転換ができる点にある。ドイツの知を総動員したマルクスは、資本主義を読み切ったはずが、歴史の結果は、ドラッカーの方が遥かにマシだった。
— KOME.agri.com (@PavilionSakuvei) July 2, 2021
ナーフ来ても分解値高くなってTCGみたいに大損しないからいいよ
— しぐむんと (@_sigmunt0_) July 2, 2021
まずは儲ける事よりも大損しない事が大切です。
どれだけ勝てても、大損しては意味がありません。
生き残っていればチャンスはありますからね。— FXタホエ (@fdreamx) July 2, 2021
そんで持って、アーティストにはファンクラブやグッズ、ツアーで。アニメキャラやゲームにも課金したりするじゃないですか。
政治の場合、スタートから課金させられてるんですよね、税金という名の!だから推しは必要。納得いく政治家に利用してもらわないと大損です。— さとちゃん (@yukiringosan) July 2, 2021
— 経営不振芸術家 (@makocha55) July 2, 2021
ですわね。(-ω-。)
でも、ちゃんとリスク管理出来ないって事になっちゃうから、損切り出来ずに、大損ぶっこいちゃうって事になる。— がっつ@強いぞ!日本! (@guts_ya) July 2, 2021
わかんない物に手を出すもんじゃないな、やるとしても少額からやるべきだった…
※ドル円天井だと思ってFXで大損しました— IT屋さん@育児&資産運用 (@eng_minato) July 2, 2021
営業インターンやっててよかったと心から思いました!
小さなイエスこれでもかと取ってくるし、
やらないと大損するみたいな気持ちにしてくるから、やばい😂😂NNTの人で心弱々状態だったら、誰かに大金払ってでも頼りたくなるんじゃない?
友人からの勧誘内容は信頼してても、厳重注意すべき!
— リナ@ベンチャー (@rina_jb_1998) July 2, 2021
投資は自己責任。いままで大損こいたけど誰かのせいにしたことないです😁嫌なら、去っていけば良いだけ。だから参考にさせて下さいね♪
— ブルーウェーブ (@POuKln5EVE6ieJm) July 2, 2021
(続き)
・織田信長は主人公然として書きたいのかかっこいい悪として書きたいのかどっちつかずで良くない
・濃姫が没年不明だからって金ヶ崎でしなすのはなんとも気持ち悪いし後の話的に活用されてない
・ゲームシステムは良いしステージも悪くないのにストーリーが悪いのは大損#戦国無双5— クロロホルム部 (@CHCl3club) July 2, 2021