
関連ツイート
本日は茂原ツインサーキットでドライビングレッスンを開催しました。新型コロナウイルス対策として座学や走行アドバイスなどいつもは教室を使いますが青空ミーティングにするなどしました。ソアラも持っていきグリップでワンアタックしましたがMRーSの方が速かったです。 pic.twitter.com/k1ofTQIKmp
— 片岡 龍也 (@TK_KATAOKA) March 12, 2020
https://twitter.com/mameroadstar/status/1238335300792766465
両脚バケットシートは車中泊できなくて死にそうだからアレ。
てかスポーツドライビングするならまずバケットシートが無いと体が動きまくって運転どころじゃない— Tomo (@Tom_57K) March 13, 2020
そもそも軽量化以上にドライビングに影響がクッソ大きいのでマジでオヌヌメ
— ykamichi+ @えふじ羽根つけろbot (@yuheikamichika) March 13, 2020
そういえば
チャレンジで乗り物乗りながらキルかアシスト取れってあったので
昨日のみらーじゅさんみたいなドライビングテクを身につけなきゃ— 彩女 (@kio2duo) March 13, 2020
あとGT4のドライビングパークモーターランドIIとイタリア市街地コースも好きだった。イタリアに関してはただ峠だろあれ…。
— きらりん☆レボリューション (@horikawa0817) March 13, 2020
各種スイッチ類を集中配置したセンターパネルや、ドライビングポジションの自由度を高めるテレスコピック&チルト機構付ステアリングの採用など、すべてのデザイン、機能を“走る”というひとつの目的に向けて集約した操縦空間。
— CL7bot (@CL7bot) March 13, 2020
【チェッカー・フラッグ】 神風Hurry up 俺は風になる
チェッカーフラッグ No.1
ランニング サイクリング ハングオン ドライビング
汗だく ターニラッ 俺が風になる
チェッカーフラッグ No.1
ランニング サイクリング ハングオン ドライビング #RIPSLYME— RIP SLYME_bot (@ripslyme_Lyrics) March 13, 2020
https://twitter.com/handsum_beauty/status/1238322198693085186
~くるまについて~
「Be a driver.」
SKYACTIV TECHNOLOGYを全面的に採用したDJ型デミオ
先代DE型と比較し大きくなった車体は、ほぼドライビングポジションの最適化に用いられた
このクラスでは珍しい、質感に拘った内装も特徴
耐久レースに出場した個体も有なんでMAZDA2になっちゃったの(´・ω・`) pic.twitter.com/qqDAZBrW4g
— いんてぐら (@integra_typeis) March 13, 2020