
関連ツイート
そして今回、26日発売の『週刊新潮』報道が火をつけた「外遊で観光三昧」問題ー木原誠二官房副長官が「政務秘書官としての公務として以外の不適切な行動はなかったと、現時点では確認している」と言わざる得ない… 自己愛が高まる首相は…1/6の仕事始めで首相の様変わりに驚いたという官邸スタッフ.. https://t.co/OuuuU8Pl8s
— 辛口主水🌼🌻💙💛 (@androidcrystal) January 28, 2023
文春や週刊新潮など、表紙には何月何日号と表示はあっても、何年何月何日とは絶対に書かない。週刊誌の1年前の、3年前の、10年前のを段ボールに入れてあったとして、一回ひっくり返して、雑誌を見たとき、どれも「何年」が入ってない。月日の表示のみ。いつの雑誌か不明。裏返して確認せーよって??
— 佐渡島、ああ佐渡島。 (@sadogashima3210) January 28, 2023
最近の小室圭さん。
【週刊新潮】 pic.twitter.com/go7OhOlMk6— 雑誌ウォッチャー (@kouhouka1000001) January 28, 2023
正月に実家から送られてきた画像に週刊新潮が映ってた。
祖父母もワクチンの薬害に気付いたのだろうか。
— おつけだんご (@otsuke_dandan) January 28, 2023
岸田総理 あの「長男秘書官」が外遊で観光三昧
陸上「ドルーリー朱瑛里」脚光に親は心配
高梨沙羅 篠田麻里子 週刊新潮 2023年 2/2号 [雑誌] [楽天] https://t.co/hiM52RM8vm #rbooks pic.twitter.com/a5yXJBAb8X— たかしょお~ (@LANEWYORK1) January 28, 2023
●女性セブン
打てば打つほど感染!世界中で疑われている「ワクチンの効果」
●週刊文春
ワクチンの「闇」
●週刊新潮
「5類」でも「コロナワクチン推進」という思考停止https://t.co/9iEAxUoGEa— kd (@kd48875818) January 28, 2023
今週号の週刊新潮に出てくる新原氏(菊池桃子の配偶者)が、民主党政権のとき、再生可能エネルギー賦課金の制度設計をした人です。
— ロボ子@埋木舎(うもれぎのや) (@cocolo_no_boss) January 28, 2023
週刊新潮を見習え!!
買う価値も読む価値もなし。 https://t.co/bY0UECBGT9— free_kap@ (@skall_and_bone9) January 28, 2023
小説家さん: 反ワクたちをいちいち相手にするより
週刊新潮、週刊現代、女性セブンを訴訟した方が
ずっと効果がありますよ!? pic.twitter.com/hvrkvoL0XM— 禿げた頭で考える人2.0 (@6gbzK9VfpZygiPE) January 28, 2023
週刊新潮はワクチン製薬会社からの広告出稿の取り止めを告知しているが、他に同様事例を聞いていません。
— suoguy (@suoguy1) January 28, 2023
それもありあり、
自分らの売店で週刊新潮やら、
クワチンの害が書いてある
雑誌が並んどる😁
笑い事ではないが、
笑わすわ。— 裕ちゃん 🍶🍶🍙🍶 (@hiroaki2639) January 28, 2023
(2013年9月19日週刊新潮記事に対して)
今度は血をみますよ— ブラッティ高間守護霊BOT (@PEACE_TAKAMA2) January 28, 2023
総理のお土産等の購入は公務?
お土産は公金で購入?
誰へのお土産なんだ?
何を買ったんだ?
私費ではないんだろう?そもそも、週刊新潮がなんのエビデンスなく記事書くかな???
— taketuru (@taketuru4) January 28, 2023
週刊新潮 2月2日号
岸田首相長男秘書官、外遊で観光三昧改めて呆れてしまう、
異次元の『親バカ、子バカ』😩そもそも、なんで
『子育て支援』ならぬ『翔太郎支援』の為に税金で養ってやる必要があるのか!💢#岸田総理 #岸田翔太郎 pic.twitter.com/Lhfv7gUrmn— かもうのかけ小 (@AfYjpB3h5Hp0n6g) January 28, 2023
さっき書店に行って立ち読みしてきたのですが、以前からワクチンの問題点を訴えてきた女性セブンや週刊新潮・文春、週刊現代など多くの雑誌がワクチンの問題点を訴えていました。多くの人に考え直すきっかけになってほしいと心より願っています。
— 湘南ねこ (@ZQ3wy1iBQHzpifw) January 28, 2023